1. >
  2. >
  3. 水まわりをリフォームするときにおさえておきたいこと

人気の高い水回りリフォームの失敗例

古い住宅のリフォームの中でも、特に要望が多いのは水回りです。
築年数が古い日本家屋の場合には、台所は間取り的に日当たりの悪い奥側にあり、トイレや洗面所も狭くて使いにくい設備をしていたりします。

台所やトイレといった水場は家族が必ず毎日利用をする場所なので、できるだけ快適な環境にしたいと考えるのは当然のことでしょう。

ですがせっかく希望を持って行う水回りリフォームでも、計画によっては大失敗をしてしまうこともあるので注意が必要です。

リフォームの場合には新築のようにピカピカのユニット設備を丸ごと入れ込むことができず、そこにある設備を利用しつつ新しいものに入れ替えていくので、その物件それぞれで同じケースというのは一つもありません。

実際にリフォーム失敗事例としてトラブルになるのは水回り関連が最も多く、必ずしも思い通りに進むというわけではないのです。

まずキッチンリフォーム事例ですが、古いタイプの台所を最新式の対面式キッチンにしたいという住宅は多くあります。

しかし便利そうな対面キッチンですが、十分な住宅スペースがない場所で行ってしまうと、むしろ使いにくい環境になってしまうことがあるものです。

壁際に向かうタイプの通常のキッチンと比べて、対面式キッチンは部屋の中央にカウンターを置くので、室内で大きなスペースをとってしまいます。

無理やり対面式にしてしまうことでキッチンの作業スペースが人がやっと1人体が入るくらいのサイズになってしまうので、以前よりも身動きしにくく収納に苦労してしまうということもあります。

対面キッチンの他にもアイランド式などオープンスタイルのキッチンはモデルルームで多く見かけますが、そうしたものは本当に自分たちの住宅に適しているかは考えて選んだ方がよいでしょう。

業者とはしっかり話し合いをすることが大切

リフォームは新築よりもむしろ現在の建築依頼の主流になっている工事なので、全国にはたくさんの業者があります。

大手住宅メーカーや設備メーカーもリフォームに参入しているので、選ぶ時もどこに依頼をするか悩むところでしょう。

そこで注意をしたいのが、しっかり相談しやすい企業と担当者を選ぶようにするということです。

特に水回りのリフォームはもともとの住宅の様子によって完成度が大きく異なりますので、実際の現場を見てどういった方法が最適かを提案できないところというのは、利益優先で使い勝手をあまり考えてくれていません。

例えばより高価で使い勝手のよい大型設備は購入するのは簡単ですが、十分なスペースや設備がなければ取り付け後に水漏れを起こしたり、移動に困ったりといったトラブルのもとになります。