木造住宅に潜む白アリの恐怖
企業や組織などが内部から破壊される様子を「白アリに食われる」といった表現をすることがあります。
これは一般的な日本家屋の工法である木造住宅においては、土台部分に白アリが発生してしまうと、みるみるうちに家の強度が劣化していってしまうことによります。
木造住宅向けのシロアリ駆除を専門に行っている業者もいるほど、住宅にとって白アリは非常に有害な存在となっており、古い住宅では早期に発見することが何よりも重要です。
まず「白アリ」とはどういう生物なのか、ということから簡単に説明していきます。
白アリにもいくつかの種類がおり、日本全国で最も多く見られているのは「ヤマトシロアリ」と「イエシロアリ」です。
ヤマトシロアリは乾燥に弱く湿気を好むということから、木材が水気を含む風呂場や台所の床下などに多く発生します。
一方のイエシロアリは自分たちで水を運んでくる力があるので、水場だけでなく家屋全般の床下に生息する種です。
またここ近年では外来種である「アメリカカンザイシロアリ」という強力な繁殖力を持つ白アリが増殖しているという問題もあり、今後も本格的に取り組みをして家屋を守っていく必要があります。
よく誤解されているのですが、白アリは通常の「蟻」とは全く異なる品種です。
蟻は蜂に近い生物なのですが、白アリはむしろゴキブリに近い生態をしています。
ですので白アリは蟻のようにくびれた腰やくの字型の触覚がなく、寸胴でまっすぐな胴体に数珠のような触覚、また前羽と後羽の大きさがほとんど変わらないというのが外観上の特徴です。
一匹見つけたら既に巣ができている
白アリ駆除で最も大切なのは早期発見です。
大抵の住宅においては最初は一匹の白アリを発見することから予兆があり、その後急激に土台が劣化していくというケースとなっています。
白アリの巣が巨大化してしまうと、家の重要部分である床下の土台や柱の内部を食い荒らされてしまうので、地震などが起こった時にはあっという間に倒壊してしまうことになります。
とはいえ白アリは自然界に大量に存在している虫ですので、完全に駆除をするのは困難です。
そのため白アリ対策としては普段から予防をしておくとともに、既に食い荒らされてしまった建材は早めに補強することが重要になってきます。
早期の白アリ対策としては、市販されている駆除用の殺虫剤を使用するのがおすすめです。
少量なうちはそうした市販薬でもかなり効果があります。
しかし室内に白アリを数匹当たり前に見つけるようになったら、それはかなり巣が広がっていると考えた方がよいでしょう。
そうした場合には早めに白アリ駆除専門業者に連絡をして、現在どれほど侵食があるかをプロの目から診断してもらうことが必要です。