1. >
  2. >
  3. 手作り野菜を収穫!家庭菜園のススメ

野菜の育つ姿は愛しい

賃貸住宅でも今はベランダなどにちょっとしたプランターを置いてミニ家庭菜園を作るスペースを確保できるところも多くなっています。
借家も多くなっていますので、小さい庭付きなら家庭菜園を楽しむことができます。
お子さんと一緒に野菜が育つ経過を楽しむなんて最高の贅沢です。

また家庭菜園まで行かなくても、ミニトマトやハーブなどなら日当たりのいい出窓などで作ることもできます。
ちょっとした野菜類でもこうして家庭菜園で作る事が出来たら、嫌いな野菜も食べてくれるかもしれません。
家族で一緒に作る野菜がきっと楽しみになります。

エコハウスにも出来るニガウリ

ニガウリは名前のごとく苦い、ゴーヤーとも言いますが、栄養価が高くとても体にいい野菜です。
ゴーヤーが苦手な方でも、わたをきれいにとって塩抜きし、ちょっと熱湯にくぐらせてから水けをとって、マヨネーズとツナで混ぜると食べやすくなるので、ぜひ試してみてください。

ゴーヤーは苗としてホームセンターなどにも売っていますので、そうしたものを買ってくると手軽です。
弦が伸びていく植物なので窓辺に作ると植物のカーテンとなり、夏、日差しをしっかり防いでくれます。

苗で買ってくれば、垣根仕立てをV時の形に作り、そこにできればネットを張ると弦がどんどん伸びていきます。
日当たりがいいところなら夏場、かなりの数ができますのでサラダ、ゴーヤーチャンプルーなど様々な楽しみ方ができます。

オクラを作ろう

種から作る場合、水を張ったコップに種を入れて浮いてきた種を取り除き沈んだ種をそのまま一昼夜水につけます。
日当たりがいい場所に多めの退避、苦土石灰を入れて深く耕し元肥を入れて土を盛り上げるようにして1カ所に5粒くらいの種をまき、1㎝程度土をかぶせます。

葉がでてきたら2枚くらいの時に1カ所で2株の間引きを行います。
かなり葉がでてくるので過剰にならないように追肥はオクラの花が咲いてから20日間くらいまでの間に行います。

お水はやりすぎると立ち枯れになってしまいますし、乾燥すると育ちが悪くなるので、様子を見ながら適度に湿度があるように保ちます。
歯が多いので摘葉をしっかり行うのが秘訣です。
果実が出てきて7㎝位になったら収穫です。

我が家でつくった取り立ての野菜は格別です。
やはり売られているものと違い野菜の味が濃いと感じます。
ぜひ、狭いスペースでも可能なお野菜を家庭菜園で作ってみてください。